【経営士】「経営士の提言」あいさつとチームワーク(2019年11月掲載)
3年ほど前になりますが、
日刊工業新聞に
「経営士の提言」の欄があったときに、
寄稿したものになります。
「あいさつとチームワーク」
ということで寄稿しています。
写真下に、文章を掲載しています。
お時間ありましたら、どうぞ。
「おはようございます」の
元気な一言が朝一番で聞くと、
「今日も一日がんばろう!」と
ワクワクしながら一日が始まるはずだ。
また、顔を合わせた時、相手が、
とびっきりの笑顔のとき、
ポーカーフェイスのとき、
声が一際大きいとき、小さいとき、、、
などなど、
調子、体調、やる気を察することが
できるはずだ。
これらの何気ない変化をきっかけとして、
「今日も元気だね」「体調大丈夫?」
「何か悩みごとあるの?」など、
コミュニケーションをとることができる。
この「おはようございます」の一言が
きっかけで、明るい風土が生まれる。
朝、出社して、すぐに机に向かい、
パソコンを開いて、
メールチェックをしていないだろうか。
制服に着替えて、
自分の1日のスケジュールチェックに
夢中になっていないだろうか。
上司の方々は、自ら部下に声もかけず、
デスクについていないだろうか。
お互いに支え、支えられて仕事は成り立つ。
いいチームワークがあることで、
気持ちよく仕事が進められる。
朝の一言がなかったらどうだろう。
コミュニケーションをとらないまま、
業務にとりかかっていたらどうだろう。
元気があるのかないのか、
体調はいいのか悪いのか、
いいことがあったのか、
嫌なことはなかったか、
など一緒に働く仲間のことを知ろうと
思うこと、気遣うこと、思いやることから
良きチームが生まれ、喜びは倍増、
苦しみは低減できるのだ。
「おはようございます」の一言が一日を変え、
仕事に対するモチベーションを上げ、
チームワークが良くなり、
社内が明るくなり、
ひいては、組織全体が活性化するのだ。
組織が活性化すると、
自分の仕事の効率が上がり、
互いを想う気持ちが芽生え、
ミスや事故が減り、
安全・安心できる職場環境をつくることが出来る。
ラグビーワールドカップで、
ベスト8進出を達成した日本代表チームは、
「ワンチーム」を謳っていた。
強い「ワンチーム」となれば、
目標は達成できる。
企業においても、
強いチームワークを築くことができれば、
強い組織ができる。
まずは、あいさつに着目してみてはいかがだろう。
あなたの会社で、
何か変わるきっかけになるかもしれない。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/10
-
情報共有と実践力(保育園の先生と園児からの気づき)
query_builder 2023/09/08 -
新規事業の「飲食店」開業のご支援をしています!
query_builder 2023/09/07 -
集客の7つのキーワード(店舗ビジネスにおけるマーケティングのヒント)
query_builder 2023/09/05 -
コミュニケーションの5つのポイント
query_builder 2023/09/04