【情報共有】インボイス制度 日本経営士会
2022年8月に、
別のブログサイトに掲載したものを転載します。
‟感動”を世界に広める、
最高のアドバイザー、
最強のコーポレーターであれ!
をスローガンに、
日々活動をしています。
よろず支援拠点は、ご存知でしょうか?
中小企業・小規模事業者にとって、
経営上の悩みはつきもの。
経営上のあらゆる相談に応えるため、
国が設置した、
無料の経営相談所です。
各都道府県に設置させれていると思いますので、
活用されるのもいいかと思います。
私自身も
情報収集や連携といったことで活用しています。
先日、
私の所属する
日本経営士会
北関東支部 茨城県会の定例会に出席しました。
事務的なことの確認と、
各自持ち合った トピックスに関しての
ディスカッションを行いました。
それぞれ専門性の違う会員であるので、
ディスカッションを通して、
多くの気づきを得る場となりました。
会社員でありながらの経営士の方がいたり、
各種「士」業(弁護士・行政書士・司法書士など)
と並行して、
経営士の活動をしている方もいたり、
ご自身の会社・お店を経営しながら、
経営士の活動をしている方もいたり、
異業種交流で、
非常に有意義な時間を 過ごさせてもらっています。
また、
インボイス制度に関しても 勉強いたしました。
茨城県よろず支援拠点
「茨城よろずチャンネル」のアーカイブを 視聴しました。
分かりやすい説明で、 理解が深まりました。
インボイス制度に関して、
聞いたことがあるけど、
内容はちょっとわからないって方は、
最初の30分ほどご覧になれば、
大枠わかるかと思います。
また、
国税庁ホームページの
「インボイス制度の概要」も
併せてご覧いただき、
理解を深め、
しっかりと準備を進めていただきたいと思います。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/05/23
-
【地方創生】(公財)地域育成財団主催のフォーラムに参加
query_builder 2023/05/22 -
デジタル庁ツアー
query_builder 2023/05/17 -
「人材育成計画」を立てる際に考えておきたいこと
query_builder 2023/05/12 -
対面でのコミュニケーションをできるだけ多くとろう
query_builder 2023/05/09