研鑽を積む 考え方の考え方を学ぶ(日本経営士会のMPP研究)

query_builder 2023/02/02
ブログ

‟感動”を世界に広める、

最高のアドバイザー、

最強のコーポレーターであれ!

をスローガンに、

日々活動をしています。

外食・小売を得意分野として、

活動をしています。



私の所属する

一般社団法人日本経営士会には、

独自の研究プログラム

MPP(Management Proffessional Program)

というものがあり、

会員同士、研鑽を積む機会となっている。

この研究は、

40年以上前に独自に開発されたプログラムで、

数百に上るケースが蓄積されており、

現代社会においても、

根幹の部分は、変わっておらず、

経営士会の財産といっても過言ではない。


ケース・メソッド方式を活用して、

定められたルールに従って、討議を重ね、

異なる専門分野をもったメンバー間で、

考え方の考え方を学ぶ機会となっている。


先日、

東北支部主催のMPP研究会に出席した。



山形県で開催されたが、

東京、新潟、茨城、宮城、福島から

17名ほどのメンバーが集まった。



80歳を超える大先輩から

30歳台の若手経営士まで、

広い世代間での討議をすることで、

多くの気づきを得ることができた。


私は、

日本経営士会の理事(東日本ブロック担当)として、

懇親会時にご挨拶させていただく機会がありましたが、

ぜひ、担当するブロックの支部(北関東支部、

東北支部、北海道支部)合同主催での活動ができれば

いいなと考えている。




ヒトとヒトとのつながりを、

大切にしていくことで、

年齢関係なく、成長していけるのだろうな。。。



記事検索

NEW

  • つくば市商工会 会員情報に掲載をお願いしました。

    query_builder 2023/03/28
  • 2023年度も引き続き、、、、、(専門家として)

    query_builder 2023/03/23
  • SNSのご案内

    query_builder 2023/03/20
  • 場の心理的安全性をつくる ~リーダーにとっての重要な能力~

    query_builder 2023/02/21
  • J-NET21 経営・創業のヒントはこちらから。

    query_builder 2023/02/20

CATEGORY

ARCHIVE