店舗臨店&QSCMチェック(SVや統括マネージャーの役割)
外食産業の特殊な言葉なのだろうか。
「店舗臨店(りんてん)」
小売業界にいた際は、
「店舗巡回」といった。
いずれにせよ、
店舗へ訪問し、
店長や店舗責任者との
コミュニケーションをとったり、
店舗運営の問題点を抽出し、
課題を設定し、
どのように取り組んでいくか
計画を立て、目標設定し、
スタッフへの落とし込み方を
ディスカッションする
そんな時間である。
その際に、
着目すべきポイントは、
「QSC」
Quality(クオリティ)
Service(サービス)
Cleanliness(クリーンリネス)
であろう。
商品のポーション、
作成手順、時間、
提供時の見た目、
オーダーの取り方、
言葉遣い、
商品説明、
ドアガラスの清掃状況、
店舗床の清掃状況、
ポスターやPOPの掲出状況など、
項目を絞り込んで、
〇か×かのチェックをしていく。
出来ているか
出来ていないか。
店長や店舗責任者と
話をする際には、
もうひと項目必要です。
それは、
「M」
Management(マネジメント)
勤怠管理、
会計管理、
品質管理、
報告・連絡、
修繕
緊急対応など、
どのようにマネジメントしているか
も大切な項目です。
店舗で働く方々は、
効率よくオペレーションを回し、
お客様の笑顔を引き出す能力は、
非常に高いものがあります。
一方で、
いざマネジメントをするといった
立場に立つと、頭を抱える方々が少なくないです。
マネジメント能力は、
一朝一夕で身につくものではありません。
少しずつ、少しずつ、
一つひとつステップを踏んで、
理論的な考え方と
現場オペレーションのバランスを取りながら、
体得していけるよう、
研修やワークショップといった
OffーJTもうまく活用をして、
経営者や統括店長、
SV(スーパーバイザー)、
人材育成ご担当の方は、
ご指導、支援していってほしいものですね。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/10
-
情報共有と実践力(保育園の先生と園児からの気づき)
query_builder 2023/09/08 -
新規事業の「飲食店」開業のご支援をしています!
query_builder 2023/09/07 -
集客の7つのキーワード(店舗ビジネスにおけるマーケティングのヒント)
query_builder 2023/09/05 -
コミュニケーションの5つのポイント
query_builder 2023/09/04