【地方創生】(公財)地域育成財団主催のフォーラムに参加
先日、
2023年5月18日に、
公益財団法人 地域育成財団 主催フォーラム
「若者が創る・動く・学ぶ 地方創生。」
に参加した。
開催は、大正大学にて行われ、
長野県知事の
「大変革への挑戦〜信州から「ゆたかな社会」を創る〜」
をテーマとした基調講演や
竹中工務店様の地域づくりについて、
同財団の第一期奨学生の
現在の地域活動の発表、
大学を休学して、
北海道東川町地域おこし協力隊として、
参画している学生連携による地方創生の現状
などのお話を聴講してきた。
パネルディスカッションのパートで、
登壇されていた方々がおっしゃっていた、
・コミュニケーション
・やりたいことを一緒にやる
・熱量
といったこと言葉が心に残った。
長野県知事の講演の中では、
・双方向型のコミュニケーションの繰り返し
・対話と共創
・観光振興は、地域づくりと一体
といった言葉があり、
皆さん通じて、
「みんなで共に創っていく」
といったところがポイントだったかと思う。
保守、革新、維持、無関心など、
様々な方と、
どうコミュニケーションを図り、
どうことを進めていくか、
時間をかけて、
しっかりと話し合って、
相互理解を深め、
みんなで動いていけるような
仕組みを築き上げ、
継続的に動いていく
そんな地域づくりができればいいな
と思いました。
地域にしろ、
組織にしろ、
何か動くときには、
ヒトが介在し、
ヒトとヒトとのコミュニケーションが
全体へ大きな影響を及ぼすことは確か。
より一層、人材育成という分野での活動に
力を入れていきたいと感じた時間でした。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/10
-
情報共有と実践力(保育園の先生と園児からの気づき)
query_builder 2023/09/08 -
新規事業の「飲食店」開業のご支援をしています!
query_builder 2023/09/07 -
集客の7つのキーワード(店舗ビジネスにおけるマーケティングのヒント)
query_builder 2023/09/05 -
コミュニケーションの5つのポイント
query_builder 2023/09/04