【専門家】飲食店の人材育成支援 SWOT分析の手法を使って現状把握を!
‟感動”を世界に広める、
最高のアドバイザー、
最強のコーポレーターであれ!
をスローガンに、
日々活動をしています。
千葉県産業振興センターの案件で、
ある飲食店の「人材育成」に関して、
ご支援させていただいている。
その中で、
育成に関しては、
階層や、
それぞれの階層への
アプローチの仕方や、
それぞれ、
どういった段階を踏んでいくか
とか、
いろいろと検討していかなければならい。
その際に、
現状を客観視するのに、
SWOT(スウォット)分析
といった手法を活用した。
SWOTとは、
Strength:強み
Weakness:弱み
Opportunity:機会
Threat:脅威
の頭文字からなっており、
強み・弱みに関しては、
内部環境に関して、
機会・脅威に関して、
外部環境に関して、
プラス要因やマイナス要因を
あぶりだしていく手法である。
内部環境に関しては、
QSCに着目したり、
客数は?
客単価は?
スタッフ数は?
スタッフのスキルの高さは?
立地は?
常連客数は?
など、
プラス要因(強み)や
マイナス要因(弱み)を
書き出していく。
外部環境に関しては、
店頭ファサードは見やすいか?
競合店は?
地域の変化は?
…新築マンションが建設中とか
…ショッピングモールが建設予定とか
もしくは、建壊しや閉店・閉鎖とか
社会・政治情勢は?
…コロナによる影響とか
…新法施行による影響は?
ハラスメント防止法施行による対策は?
…最低賃金アップの影響は?
など、
プラス要因(機会)
マイナス要因(脅威)を
書き出していく。
いろいろと
ヒアリングをしていくと、
問題点、改善課題は
たくさん
口に出してきてくださったが、
良いところが
なかなか出てこなかった。
ということで、
SWOTを活用し、
現状の会社
お店の状態を
客観視し、
書き出して、
整理していくことで、
良いところはしっかりと残し、
悪いところは改善する、
また、
良いところを
どのように伸ばしていくか
を検討する材料とした。
多くのポイントを
絞り出すことができ、
課題も見えてきた。
良い形で進捗した。
今後、
半年ほどかけて、
じっくりと
形にしていきたいと思う。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/05/23
-
【地方創生】(公財)地域育成財団主催のフォーラムに参加
query_builder 2023/05/22 -
デジタル庁ツアー
query_builder 2023/05/17 -
「人材育成計画」を立てる際に考えておきたいこと
query_builder 2023/05/12 -
対面でのコミュニケーションをできるだけ多くとろう
query_builder 2023/05/09