【事業計画】インプットとアウトプット(理解・吸収と表現・明言化)
‟感動”を世界に広める、
最高のアドバイザー、
最強のコーポレーターであれ!
をスローガンに、
日々活動をしています。
外食・小売を得意分野として、
活動をしています。
第9回の公募が始まっていますね。
令和5年1月16日(月)
~
令和5年3月24日(金)18:00まで
現在、
小売業から飲食店開業へ向けての
事業計画策定のお手伝いをしています。
現状分析
飲食事業における想いの明言化
事業開発のポイントとマーケティング手法
マクロ環境・ミクロ環境
現場調査(立地・客層・顧客動線など)
自店の立ち位置は?
コンセプト設計
店舗イメージ・什器・設備・取引業者検討
損益モデル・売上モデル
メニュー構成
QSC+アトモスフィアと店舗価値
など、
一つ一つ理解を図りつつ、
イメージを膨らませつつ、
「書き出す」
ことをお打ち合わせごとに実施しています。
いろいろなご経験や
セミナーなどのお話を聞いていたことで、
引き出しは非常に多いことが伺えますが、
ご自身の考えを、
言葉にし、文章にし、伝えることが
苦手なようで、、、、、
補助金、助成金、あるいは、
事業資金調達だったりする際、
自社の事業内容を
「事業計画書」としてまとめ、
書面で提出することが求められる。
ストーリー性を持たせ、
心に響くような計画で、
読み手を納得させることが必要になってくる。
もちろん、納得できるということは、
実現性が高い計画ということで、
自社にとっても、
今後の事業運営のステップが整理され、
収益化実現への近道となる。
・・・
インプット(理解・吸収)して、
分かっているつもりだけでは、
評論・批判するときには役に立つ。
アウトプット(表現・明言化)することで、
関わるヒトに、
事業の目的がしっかりと伝えることができ、
方向性が定まることで、
一丸となることができ、
すべての方の立ち位置が明確になり、
各自の役割分担を
しっかりと果たせしていこうとする
高いモチベーションがうまれる。
変化の激しい社会環境の中で、
ご自身の考えや想いを
アウトプット(書き出し)して、
現在の立ち位置や
これから進むべき方向を
明確してみる時間を
とってみてはいかがでしょうか?
事業計画作成のお手伝いを
させていただきながら、ふと思いました。。。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/03/28
-
2023年度も引き続き、、、、、(専門家として)
query_builder 2023/03/23 -
SNSのご案内
query_builder 2023/03/20 -
場の心理的安全性をつくる ~リーダーにとっての重要な能力~
query_builder 2023/02/21 -
J-NET21 経営・創業のヒントはこちらから。
query_builder 2023/02/20