体験・経験を糧に! 成功体験も失敗体験も貴重だ。
‟感動”を世界に広める、
最高のアドバイザー、
最強のコーポレーターであれ!
をスローガンに、
日々活動をしています。
外食・小売を得意分野として、
活動をしています。
わたくし事であるが、
高校2年生(16歳)の時、
交換留学に1年間いかせていただいた。
右も左もわからない、
他国の地で、
寮に入り、英語漬けの毎日で、
他に日本人がいない学校で
留学生活をおくらせていただい。
帰国時には、
日本語での会話もままならないくらい、
英語脳となっていたのかな、、、
日本語を聞いて、
英語に変換し、
英語で考え、
日本語に変換して、
会話をしていたような気がする。
このような体験は
したくてもできないだろうな、、、
まだまだ、
社会を知らない子供でしたが、
留学に際して、
お世話になった方々には、
本当に感謝しかありません。
ありがとうございました。
さて、
この多感な時期での留学経験は、
その後の学生生活や
社会人生活を送ってくる際、
大きな糧になっています。
いい経験も悪い経験も併せて、
「経験」したから
「体験」(体感)したから、
頭で理解しているのではなく、
身体の芯の部分で、
大切にしなかればいけないことや
発信しないと伝わらないこと、
周囲の声に耳を傾け(傾聴)して、
同調するのではなく、議論して、
お互いに納得しあう
コミュニケーションの大切さなど、
行動・言動に反映されていること
が少なくありません。
わたしが、
人財育成を
事業の軸にしているのも
この体験・経験を共有し、
より多くの人の、
未来の人生の中での糧としてほしいと
思っているからです。
山本五十六(聯合艦隊司令長官)の言葉に
こんな言葉があります。
===================
やってみせ、
言って聞かせて、
させてみて、
褒めてやらねば、
人は動かじ
話し合い、
耳を傾け、
承認し、
任せてやらねば、
人は育たず
やっている、
姿を感謝で見守って、
信頼せねば、
人は実らず
===================
トレーナー(教育側・傾斜側)
の方々には、
こんな言葉を頭の片隅
置いていただきながら、
トレーニーの方々に、
いろいろな体験・経験を得てもらう
機会を提供していってほしい。
それが、トレーニーの成長につながるから。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/10
-
情報共有と実践力(保育園の先生と園児からの気づき)
query_builder 2023/09/08 -
新規事業の「飲食店」開業のご支援をしています!
query_builder 2023/09/07 -
集客の7つのキーワード(店舗ビジネスにおけるマーケティングのヒント)
query_builder 2023/09/05 -
コミュニケーションの5つのポイント
query_builder 2023/09/04